縮毛矯正とカラー同時施術は法律違反?

名古屋 縮毛矯正・ストレートが得意なヘアサロン

名古屋[栄・久屋大通駅]から徒歩1分以内☆名古屋テレビ塔前の酸性縮毛矯正専門の美容室。

No.Blow® 酸性縮毛矯正専門技師【ノーブロー】です。

今回は、お問い合わせの中で、少し鋭いご質問がありましたので、ブログにも掲載しておこうと思います。

タイトル通り、縮毛矯正とカラーの同時施術は法律違反ではないのか?という内容です。

細かい内容は守秘義務もありますので割愛しますが、ざっくり説明すれば、タイトル通りです。

おそらく同業者様かと思いますが

わざわざ発信者情報開示請求をして投稿者が誰なのか調べるほどの内容でもないので、あくまで予想です。

結論から言えば、、、違法ではありません。

しかし、、、違法な場合もあります。

どの場合が違法になるのか?

使用する薬剤が医薬部外品化粧品登録かの違いです。

使用する縮毛矯正剤が医薬部外品でカラーを同時施術した場合は、、、違法。

使用する縮毛矯正剤が化粧品登録でカラーを同時施術した場合は、、、違法ではない。

これだけの違いであり、当店の縮毛矯正剤はすべて化粧品登録の商材であり1つも医薬部外品はありません。

ただそんな事を言い出すのであれば、、、

カラー剤を混ぜ合わせて理想の色味を作る行為も原則禁止です。

カラー剤やトリートメントの中にPPTやら処理剤を栄養補給として混ぜ合わせるのも原則禁止。

パーマで中間水流しないのも原則禁止

パーマの加温も例外はありますが原則禁止です。しかしデジタルパーマの加温は、加温ではなく乾燥だからOKなんです!こじつけた感じですが、このような場合の理由も存在します。

数えだしたら、もっと出てきます。

ただ薬事法というのはおもに医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の製造業と製造販売業を対象とした安全性などを確保するための法律。

なので規制対象は美容室ではなく、その手前の企業となるメーカーなどが該当されます。

それと同時に表現方法もにも規制は存在します。簡単にいうと誇大広告です。

その中の一つが【改善】というキーワードは虚偽であるため禁止ワードの一つです。

しかし、美容師がブログやお客様に、【改善】すると言って、商品・サービスを提供する事は違法になりません。正確には数が多すぎて美容師までに規制をかけられないのが現実です。

なので、美容室で行う施術は薬事法という法律は存在しても規制対象に絶対ではないが、該当しません。

当店は、顧問弁護士さんをはじめ、色々な方々のご協力、助言を頂きながら、営業を行っております。

グレーゾーンは美容業界、探せば、山程でてくると思います。ごく小数ですが、傷口に塩を塗るように攻撃してくる輩もいます。

もちろん美容室を営むうえで薬事法も大切であり、守らなくてはならないのは間違いありません。

ただ法律も変わり、縮毛矯正という技術は科学反応の世界で科学は日々、変化します。

そこにアンテナを貼るべきと考えています。

一昔前の美容師法では100度以上のヘアアイロンは、火器と同等に扱われていたため禁止されていた時代もあります。

その時代に今の縮毛矯正を施術した場合、完全に法律違反となります。

技術・考え方・法律は間違いなく今後も変化していきます。

当店に限った話ではありませんが、経営を行う場合、アンチ的存在は必ず存在してきます。

また縮毛矯正では、違法調合や原料調達しているという声も出てきそうですが、美容室では、まず不可能です。(厳密に言えばカラー剤のMIXも違法調合にも該当する場合もあります)

縮毛矯正含め、美容室で取り扱う薬剤の原料は、どれも危険物に相当します。それを美容室で取り扱う、ましては仕入れる事は、絶対に不可能です!必ず厚生省の認可がある商材でなければ手に入りません。

それに近い事をするのであれば、OEM製造が一番近い手法かと思います。そしてそのOEM製造でもきちんと認可されているものでなければなりません。

そう簡単に原料仕入れはできません。むしろ不可能です。

タイトルの話とは少し脱線してしまいましたが、カラー同時施術は法的に当店は問題ないような取り組みを行っています。

上記内容も、もしかすると多少の違いがあるかもしれませんので、そこはご容赦くださいませ。

ただ何度もブログにも記載していますがカラー同時施術は傷むリスクは間違いなく、高いです。

法的に大丈夫だから。化粧品登録の商材だから。酸性の商材だから。傷まないは大きな間違いです!

薬剤施術は皆、傷みます!

ですので、カラー同時施術の場合は、極力、ダメージを抑えるため、リタッチカラーを推奨をしております。

よく期間を空ければ、全体カラーでも傷まないという事を聞きますが、期間を空けたとしても、全体カラーをすれば必ず傷みます!

当店にご来店されるお客様でも、毛先のダメージまでは回復はできません、、、。見た目は良くなる場合もありますが、毛先の傷みは現状維持の方は多くいらっしゃいます。あまりにひどいダメージレベルの場合は悪化する事も可能性として充分考えられます。

そういった場合は極力ダメージレベルを高めないようにリタッチカラーを繰り返し、根本から少しづつキレイにして毛先の傷んでいる部分を少しづつカットするしか方法はありません。

縮毛矯正、カラー剤、これらは髪を傷めます!

縮毛矯正なら期間をなるべく空ける。

カラーなら毛先のダメージを促進させないようリタッチに留める。

これを守り、正しく繰り返せば確実にキレイな状態に仕上がっていきます。

傷んだ髪が回復しない以上、今できる限りの最善で日々邁進した営業を心がけておりますので

薬事法も大切ですが、傷みを最小限に留めるご提案をするのが美容師として何よりも大切なことだと想っております。

WEB予約

  • ご新規様の場合、カウンセリングにお時間をかけますので、4時間強、お時間に余裕をみてご来店下さい。
  • こちらの予約サイトから、ご予約された方のみ指名料、¥1500¥0となります。
  • バージン毛、カラー・白髪染め毛、ブリーチ毛と3つのコースに区分してありますので、お間違いがないようお願い致します。

お問い合わせ

  • 24時間以内にはご返信いたします(^^)気になる事があればなんなりと、お問い合わせ下さい。
  • 当店のお問い合わせアドレスはGmail(noblow.net@gmail.com)を使用しております。ごくまれに返信しても、お客様のメール受信設定によって返信メールを弾かれてしまう事がありますので、ご注意下さい。

名古屋[栄・久屋大通駅]から徒歩1分以内

名古屋テレビ塔前の酸性縮毛矯正専門店。

No.Blow® 酸性縮毛矯正専門技師【ノーブロー】

〒461-0005

愛知県名古屋市東区東桜1-10-36 第44オーシャンビル4階

TEL:052-684-7010

【顧問弁護士】

すずたか総合法律事務所

【顧問税理士・社労士】

なかしま税務労務事務所

  • この記事を書いた人

No.Blow 酸性縮毛矯正専門技師【ノーブロー】

名古屋[栄・久屋大通駅]から徒歩1分以内☆ブロー仕上げで【絶対に誤魔化さない】ブリーチ毛にも対応した最もダメージレスな本格派の縮毛矯正専門店。

-BLOG, 美容コラム